2020年2月6日 / 最終更新日 : 2020年2月29日 oya-ichi-admin 特学父母会 勉強会「よみかきのつまずきから考える子どもたちの将来」 2月6日市川教育会館にて、講師にはなみずき特別支援教育研究所理事の福田亜矢子先生をお迎えして、特学父母会主催勉強会を開催いたしました。参加者は44名でした。ご参加くださった皆様ありがとうございました。 ※特学父母会とは… […]
2020年2月1日 / 最終更新日 : 2020年2月21日 oya-ichi-admin 県育成会 県育成会主催レク「TDSツアー」 参加者は99名。市川からは2組4名参加。ディズニーリゾートラインのモノレールに乗り、東京ディズニーシーに集合して入園。各自で自由に園内を巡りました。皆さんはスマホなどを活用して効率的に回り、楽しめたようです。集合写真後、 […]
2019年12月12日 / 最終更新日 : 2020年2月21日 oya-ichi-admin 地域生活サポート委員会 地域生活サポート委員会&災害P共催「災害から身を守るために」学習会 去年の秋の台風で千葉は大変な被害を受けたことで災害プロジェクトとして何かしなくては!と思い、地域生活サポート委員会と共催という形で学習会を開催しました。会員の参加は42名、市川市からは危機管理室 地域防災課から2名、地域 […]
2019年11月20日 / 最終更新日 : 2019年11月20日 oya-ichi-admin お知らせ 親の会カレンダーの11月、12月を更新しました 親の会カレンダーの11月、12月を更新しました。※親の会カレンダーを手帳代わりにお使いください。日時と場所と地図がわかります。※親の会カレンダーに登録してあるイベントの日時や場所を知りたい時は、トップページの検索でイベン […]
2019年11月8日 / 最終更新日 : 2019年11月8日 oya-ichi-admin 親の会の活動 【お知らせ】後見セミナー「いのち輝く後見制度を目指して」 和光大名誉教授の最首悟氏を講師に、後見のことだけではなく多岐にわたり実り多いお話をお聞きできると思います。 どうぞふるってご参加ください。
2019年10月29日 / 最終更新日 : 2019年11月20日 oya-ichi-admin 生活支援部 進路検討委員会 【進路検討委員会】令和元年 第二回進路検討委員会 10月29日、教育会館にて今年度後期の進路検討委員会を開催しました。市内12の法人と市立明松園・フォルテ行徳が参加下さいました。 学校は県立市川・須和田の丘・県立市川大野高等学園・県立船橋夏見・県立松戸の各進路担当教諭が […]
2019年10月18日 / 最終更新日 : 2019年10月22日 oya-ichi-admin 学齢委員会 【報告】講演会「学齢期の行動問題」~理解と対応について~ 10/18(金)全日警ホール第3会議室にて千葉県発達障害者支援センター(CAS)大森五月先生をお招きして講演会を行いました。テーマは 「学齢期の行動問題」~理解と対応について~です。参加者は54名でした。 初のWEB申し […]
2019年10月2日 / 最終更新日 : 2019年10月22日 oya-ichi-admin 本人と家族の暮らしを考える会 【速報】障害のある人と家族にとっての8050問題を考える 10月2日、市川市に全国手をつなぐ育成会連合会の久保厚子会長をお招きしての研修会「障害のある人と家族にとっての8050問題を考える」は、盛会のうちに終えることができました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました […]
2019年9月8日 / 最終更新日 : 2019年10月22日 oya-ichi-admin お知らせ 講演会 「学齢期の行動問題」~理解と対応について~ 10月18日(金)10時~12時に、全日警ホールにて、CASの大森五月先生を講師にお迎えして講演会を開催いたします。テーマは「学齢期の行動問題~理解と対応について~」です。今回の講演会では、皆さまからお寄せ頂いた悩み事や […]
2019年9月8日 / 最終更新日 : 2019年10月8日 oya-ichi-admin 市川障害者権利擁護連絡会 市川障害者権利擁護連絡会 11月の後見セミナーの打ち合わせを行いました。今年は『いのち輝く 後見制度を目指して』ということで,最首悟氏(和光大学名誉教授)に講演していただきます。 権利擁護連絡会家族会主催の後見研修会3月5日(木)司法書士の酒井伸 […]